全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 562 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク TDA1 おお素晴らしい 0 2002-12-12 23:50:17
要望 TDA1 音ずれ対策 まる丸 6 2002-12-16 21:39:08
フリートーク TDA1 チャプタ挿入機能 がんじん 2 2002-12-16 05:01:03
フリートーク TDA1 Half D1での音ずれ papa 1 2002-12-14 09:41:31
質問 TE25 アンインストール ゆか 1 2002-12-12 20:09:17
質問 TE25 皆様にお願いします。 レックス 2 2002-12-12 20:56:14
要望 TE25 フィルタの適用範囲 大佐 3 2002-12-12 23:47:49
フリートーク TDA1 プレステ2では音声がでない。 inainago 2 2002-12-12 22:55:42
質問 TE25 LPCMのぺぐ2ファイル カレー♂ 9 2002-12-17 12:09:26
質問 TE25 レジュームが効かない mookward 1 2002-12-12 14:43:32
質問 TDA1 PS2で読めない。。。 むくむく(ビギナー) 5 2002-12-13 21:54:50
質問 TE25 画像サイズが変です 菊池忠男 5 2002-12-13 12:59:31

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 562 / 679 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - おお素晴らしい No.44102
  2002-12-12 23:50:17 ( ID:hm/sbfeht/l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

45分のMPEG1の海外ドラマにチャプタを5箇所くらい打ち
オーサリング後にWinDVDにて再生してみました。

見事にチャプタが切られていて感動。
ずれもありません(多分)。

とりあえず、ご報告まで。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 音ずれ対策 No.44095
まる丸  2002-12-12 23:32:47 ( ID:vfyyqsarrpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーで録画したファイルをオーサリングすると映像と音声がずれるのに対処してほしいです。

症状
ずれる元ファイルをMdeiaPlayerで再生すると映像が出る前に音声が聞こえる場合があります。
今のところ音声が遅れるのみで、映像が遅れる事はありません
ファイルのはじめの所と終わりの所でのずれる間隔は同じようです
ずれる間隔はいつも同じフレーム数ではないようです
映像と音声の時間は同じようです。

希望
技術的に可能なら、ファイル先頭の音声部分に対応する映像が無い場合その長さの音声をカット
またはプロジェクトファイルで先頭からnフレーム分の音声をカットするよう指定
カットした音声と同じ時間の無音をソフトで末尾に追加
または無音ファイルをユーザーが用意しプロジェクトファイルに記述

解決して頂ければ絶対買います。


頭がオーバーフロー  2002-12-13 03:49:16 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うっかりさん
DVDレコーダーがナニか書くの忘れてますよ。


まる丸  2002-12-13 16:35:57 ( ID:vfyyqsarrpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDレコーダーがナニか書くの忘れてますよ。

DVR-7000ですが、
症状を書いてあるから、機種を書く意味が無いように思ったもので
いくらなんでも機種ごとに個別対応は無理でしょう?


頭がオーバーフロー  2002-12-13 21:35:05 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境によって作成されるソースには、かなりの違いがあるんですよ。
それこそ、
テスターを募集しなければならないほどにね。

>いくらなんでも機種ごとに個別対応は無理でしょう?
(技術的に)可能な限りそれをやるためのテスター募集のはずですよ。

あと、余談ですが
DVDレコーダーで作ったDVD-Videoが
すべてのDVDプレイヤーで再生できるとは思わない方がイイですよ。
(レコーダーメーカー側も、あくまで「高い互換性」としか言わないハズですから)


まる丸  2002-12-13 22:19:53 ( ID:vfyyqsarrpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>環境によって作成されるソースには、かなりの違いがあるんですよ。

う〜ん、そうなるとかなり対応がむずかしそうですね。

私は、映像と音声を分離して映像の頭にGOP1個分の黒画像を挿入してオーサリングしたら、そこそこ気にならない程度には改善できたので、簡単に考えていたのですが・・・


yammo  2002-12-16 14:37:37 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>私は、映像と音声を分離して映像の頭にGOP1個分の黒画像を挿入してオーサリングしたら、
>そこそこ気にならない程度には改善できたので、簡単に考えていたのですが・・・

そういう機能はオーサリングソフトではなくて、
ビデオ編集ソフトの仕事だと個人的には思ったりします。


まる丸  2002-12-16 21:39:08 ( ID:vfyyqsarrpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ビデオ編集ソフトの仕事だと個人的には思ったりします。

という事は音ずれ対策自体がビデオ編集ソフトの仕事という事ですね。

元々の書き込みは、音ずれ対策に音をずらす機能を付けてほしいという要望でしたから。

もう、どうでもいいけど。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - チャプタ挿入機能 No.44092
がんじん  2002-12-12 22:52:00 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg1で途中チャプター挿入のためにチャプターの設定をクリックするとフリーズしてしまいます。用意したmpeg1がビデオCDの用のもので、音声を認識しないのでその辺が原因かもしれませんが・・。使用OSはWIN2000です。

また複数のVROをHDDに切り出してオーサリングした際、プログラムの継ぎ目にてブロック
状に画面が揺れます。ぶれるのは一瞬なのですが。回避方法としてはチャプターになってる継ぎ目をなくして1つのファイルとしてオーサリングするしかないのですがmpeg2は途中チャプター
挿入がロックされているので、チャプター無しになってしまい厳しいです。VROが荒れる原因
を御存知であれば御教授お願いしたいです。


HO  2002-12-15 15:29:35 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>用意したmpeg1がビデオCDの用のもので、音声を認識しないのでその辺が原因かもしれませんが
VCD用mpeg1ファイルから音声を分離してサンプリング周波数48kHzでmp2なりac3なりエンコードして試してみればどうでしょう。


がんじん  2002-12-16 05:01:03 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

御助言、有難う御座いました。エンコードし直してみます。

VROの荒れですが他スレにあったGOP1個分の黒画像の挿入を試みてみたところ荒れなくなりました。元々、MovieAlbumで編集してあるのでGOP単位で切り出してある筈なんです
がね・・。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - Half D1での音ずれ No.44090
papa  2002-12-12 21:35:14 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

0.1.2.18を試させていただきましたが、Half D1で撮った.VROを
一つだけソースにして、DVD書き出しを行なったところ、
0.1.1.15の時と同様に音ずれしました。 まあ、元々想定外の
入力ファイル形式かと思いますが、VRF書き出しと共に.VROの入力も
是非ともサポートしていただきたいものです。


papa  2002-12-14 09:41:31 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

蛇足ですが、TMPGEncで作成した352x240のMPEG2ファイル(音声はMP2)では、
音ずれは全くありません。 極めて快適にオーサリングできています。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - アンインストール No.7313
ゆか  2002-12-12 19:15:53 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な質問ですみません。
TMPGEncのアンインストールってフォルダごと
ぽい!しちゃっていいんでしょうか?


かず01  Home )  2002-12-12 20:09:17 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板に備わっている検索機能を活用しましょう。
簡単に見つかるはずです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 皆様にお願いします。 No.7310
レックス  2002-12-12 18:27:17 ( ID:0.ac.4gy/4a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

  エンコードする時間のことなのですが。

 旧バージョンから今の2.58fまで使わせて
もらっているのですが、今までだと、Divxのaviファイル
5MBで、エンコにかかる時間が約10分程でした。
最新のマシンではありませんが、なぜか先ほどから、本当に先ほどから
なんと3時間も!エンコするのに時間がかかってしまって、どうしようもありません。
 先ほど10分でエンコした同じファイルを試しても、同じく
3-4時間かかる。設定は全て同じ、ちなみに旧バージョンでも
駄目でした。再インストールでも駄目。2.58Plus体験版でも
同じでした。どのようにすれば、元に戻るのでしょうか、似たような
体験をした方など、いらしゃいませんか?エンコできないわけでは
ありませんが、前のファイル(Divx-5MB)で10分、なぜか次からは
同ファイルで3時間!です。原因は、何故なのでしょうか?


SUM  2002-12-12 19:09:39 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定が同じ、のところが怪しいのですが・・・。

同じだとすると、TMPGEncはCPUを100%近く仕様するので、
なにか別のタスクが常駐してたりすると、TMPGEncに割り当てる
リソースが減ってエンコに時間がかかると思いますが。
あとHDの残り容量とか、デフラグをかけてみるとかですかねえ・・・・。

タスクマネージャ等で確認なさっては如何でしょうか?


余談ですが、私も旧式PCの割りに画質を求めたりするんで、
30分もののMPEG2で5〜10時間、場合によっては20時間とかかけてます。


ROM  2002-12-12 20:56:14 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGでは無いのですが、私が体験した話です。

ある日突然ゲームの動作が遅くなった時があり、原因は不明。
おかしいおかしいと思って調べたところ、ウィルスに感染していたという事が
ありました(^^;
HDDに意味の無いファイルを大量に作成する物でした。
その負荷により遅くなっていたようです。

まあ、違うとは思いますが、本当に何もしていない場合でも、思わぬところに
原因がある場合もあります。
念のため確認してみてはいかがでしょうか(苦笑

#まあこういった場合、TMPGに限らず、マシンの動作自体が遅くなりますが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - フィルタの適用範囲 No.7306
大佐  2002-12-12 16:59:56 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

要望というか戯言なんで聞き流して下さい。

TMPGEncのフィルタで自分はノイズ除去とエッジ強調
をよく使うのですが、フィルタのタイムレコード上
での適用範囲が設定出来たらいいなと思います。

例えばノイズ除去はここからここまでだけかけたいとか、ここからここまでの
ノイズ除去は20から50に変更して・・・とかです。

今はフィルタの設定別に細切れのMPEGを作って、最後にMPEGツールで
結合しています。このやりかたで出来るんですがかなり面倒です。


透り縋り  2002-12-12 17:36:28 ( ID:ptllkwldair )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.59から連番ファイルを一本の動画として扱ってくれるらしいのですが、
今やってみたらtprファイルは連番で読み込んでくれませんでした。
これができれば楽だったんですが・・・

とりあえず思いついたの方法としては、
ソースの範囲指定をしてフィルタをかけて連番のプロジェクトファイルを作成する。
AVIUTLで順番に追加読み込みさせて、aupファイルで出力。
TMPGencにaupファイルを読み込ませて、一本に動画として出力。
一応これならできるみたいです。
エンコを途中で中止させたので実際フィルタがうまくいくかはわかりませんが。


透り縋り  2002-12-12 18:06:36 ( ID:ptllkwldair )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記の方法で思い切りゴースト除去フィルタを掛けた状態と掛けてない状態の連番ファイルを作り
実際にエンコしてみたところ、上手く行きました。
細切れファイルからmpegツール使うよりは簡単だと思います。


大佐  2002-12-12 23:47:49 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やってみました。
なかなかいい感じですね。いいやり方をありがとうございます。
これで2つのツールを使い分ける手間が無ければ・・・。
(めんどくさがりなもので・・・)



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - プレステ2では音声がでない。 No.44087
inainago  2002-12-12 15:46:23 ( ID:drnywawedbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回使用した結果で気になったことを報告します。
TMPGEnc PlusにてMpeg-2にエンコードしたファイルをTMPGEnc DVD Authoring Engineにてオーサリングしたところ,
1 Ifo Editにてイメージファイルとして書き出し,B's Recoder GOLD5にてDVDに焼き込 む。
2 指定した場所に作成された「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」ファイルを直接B's Recoder  GOLD5にてDVDに焼き込む。
 以上1,2で作成されたDVDを再生したところ,PowerDVDでは通常どおり再生されるのですが,プレステ2では1,2とも画像だけで音声は再生できませんでした。
 また,同Mpeg-2ファイルをDVDドライブに付属された「MyDVD」にてオーサリングして上記1,2と同じ要領でB's Recoder GOLD5にてDVDに焼き込んだところ,PowerDVDおよびプレステ2で正常に再生されました。
 TMPGEnc DVD Authoring EngineとB's Recoder GOLD5との相性が原因かもしれませんが,とりあえず報告しておきます。


fay  2002-12-12 16:52:37 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDの音声がMP2で、PS2のDVDプレイヤーソフトが古くてMP2を再生できないということは
ないでしょうか? PS2ではVer.2以降のプレイヤーでないとMP2音声のDVD-Videoは正しく
再生できません。

ちなみにMyDVDはオーサリング時に音声をLPCMに変換するはずですので、初期のPS2でも
音声問題は発生しないと思います。またDVD Authoring Engineでも、m2vとwavを用意し
てLPCMのDVD-Videoを作ることはできます。


inainago  2002-12-12 22:55:42 ( ID:drnywawedbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん 早速のご返事ありがとうございます。
PS2のバージョンを調べてみたところ,ご指摘のとおりVer.1でした。このせいで音声が出ないとはまったくわかりませんでした。これで,原因がわかり,安心してTMPGEnc DVD Authoring Engineを使用できることがわかりました。 あらてめて,お礼申し上げます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - LPCMのぺぐ2ファイル No.7296
カレー♂  2002-12-12 15:34:57 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 音声がLPCM形式のぺぐ2ファイルをぺぐ1にエンコしたいのですが
TMPGEncでは不可能なのでしょうか?
だとしたら他にどういった方法がありますでしょうか?
ご指導のほど宜しくお願いします。


fay  2002-12-12 16:45:01 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダか何かで録画したMPEG2なんでしょうか? 私は手元にそのようなファイルが
無いので試せませんが、CyberLinkのMPEG2デコーダなどを使ってそのまま読み込めませ
んか? もし読み込めるならそのままがよいでしょう。

もしうまくいかないなら、2.59以降のTMPGEncではMPEGツールでm2vとWAVに分離ができる
ようになっているみたいですから、分離して読み込ませればいけるでしょう。


透り縋り  2002-12-12 16:56:24 ( ID:ptllkwldair )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしくはDVD2AVIを通してWAVに変換すれば読み込めるのではないでしょうか?
私もDVDレコーダ持ってないので良くわかりませんが・・・


カレー♂  2002-12-13 00:03:09 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、透り縋り さん アドヴァイスの方有難うございます。
読み込みは可能なのですが、エンコすると音声が途切れ々になって
しまいます。 また、mpegツールでの音声分離は出来ませんでした。
音声トラック取り出し LPCM→PCM変換 だと思うのですが
その方法もわかりません.....


秋月  2002-12-14 02:37:18 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 DVDレコーダで録画したL-PCMのMPEG2(VRO)ならDVD2AVIで分離できるよ。私は一度も音声がとぎれたことなんてないけど。d2vとできたwaveファイルをTMPGEncで読み込んで再エンコしてもとぎれない。サンプリングレートを変更してない?DVDレコーダのL-PCMは48Khzだよ。できるならそのままのほうがいいね。音声のファイルサイズは大きくなるけど。

それから、L-PCMからPCMに変換なんてする必要はない。PCMとかL-PCMっていう言葉を調べるとわかる。何か勘違いしてない?


名無し  2002-12-14 06:03:53 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ハンドルネーム使い分ける理由は?


おれも  2002-12-16 01:40:47 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まあ、○○て名前で散々嫌われれば、もうその名前使わなければいい事だし、
書き方から○○さんと××さんが同じって言うのはもろばれてんだよね。
本人も分かってんだろうけど。名前変えても生意気な書き方は変わんないな。


名無し2  2002-12-17 02:18:15 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

またあったよ。
偉そうに説教たれる時必ず別の名前使うんだよな。
恥ずかしいと思えよ。


秋月  2002-12-17 07:23:40 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>名無しさん
それって私に聞いてるの?


夢魔特急  2002-12-17 12:09:26 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先にも出ているようですが、DVD2AVIで分割させてしまうってのが一番簡単かと思います
結合したままでもプラグインで出来るようですが(全部では無いみたいですが)LPCMをWAVEとして分割した方が簡単だと思います

ただもの凄くHDD容量を消費することになりますけどね



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - レジュームが効かない No.7294
mookward  2002-12-12 14:27:25 ( ID:glpkomlahar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviをmpgにエンコード中に中断すると、私の使い方が間違っているのか、再開時にはじめから上書きすることになってしまいます。ご教示ください。


mookward  2002-12-12 14:43:32 ( ID:glpkomlahar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログで、できないことがわかりました。失礼しました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - PS2で読めない。。。 No.44081
むくむく(ビギナー)  2002-12-12 14:12:58 ( ID:pciyiu7nfw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

●ソース  DVからDVRaptorでキャプチャー
●PCスペック   P3-1G Dual
         1024MB
●OS       Windows2000
●焼きツール   B's Recoder GOLD5
●使用ドライブ  IO-DATA DVR-iEH2
●使用メディア  Panasonic(DVD-R)
●確認プレイヤー PS2(SCPH 10000 Ver.1.00)

TMPGEnc DVD Authoring Engineとは直接関係ないと思うのですが、
先輩方のアドバイスをいただきたく、書き込ませていただきます。

TMPGEncPlusでaviをm2vとwavにエンコした後、
TMPGEnc DVD Authoring EngineにてAUDIO_TSとVIDEO_TSを出力し、
B's Recoder GOLD5でDVD-Rに焼いたのですが、
PS2で「読めない規格」とはじかれてしまいます。

DVD-Rメディア自体の問題なのでしょうか?
それとも、ほかに原因があるのでしょうか?


おせっかい?  2002-12-12 18:09:07 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちがったらごめんなさい。
m2vとwaveに分けたということですが、その時音声の拡張子はmp2になってませんでした?

SCPH10000ということなので、ピックアップに問題がある可能性は少なからずあるとは思いますが…


むくむく(ビギナー)  2002-12-12 21:01:51 ( ID:pciyiu7nfw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おせっかい? さん、お返事ありがとうございます。
wavファイルのプロパティの概要を確認したら、
オーディオ形式がPCMとなっていたので、mp2にはなってないと
思います。

ちなみにその問題のDVD-RはPanasonicのHS2では再生できました。
だめもとでAC-3で試してみようかな。。。


すえぞう  2002-12-13 09:10:03 ( ID:rawleidm6ej )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分で調べた訳ではないのですがPS2の場合は1.1GB以上DATAを書く
必要があるようです。(ダミーDATAでもかまいません)
またB'sはソース名をアルファベット順に並び替えてしまう様なので
元ソースの構成と変わってしまっているのではないでしょうか?


おせっかい?  2002-12-13 11:54:09 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他のDVDプレーヤーで再生できたということなので、書き込み自体は正常に行われている
ようですね。PS2初期版のピックアップは読取り能力の弱いものがあると聞いたことがあ
るので、そのせいかもしれませんね。知り合いのPS2で再生できるかどうか試されてはど
うでしょうか?


むくむく(ビギナー)  2002-12-13 21:54:50 ( ID:pciyiu7nfw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すえぞうさん、おせっかい?さん、
お手数おかけします。むくむく(ビギナー)です。

結果的には、PS2で再生できました。ありがとうございます。

原因についてですが、すえぞうさんのご指摘どおりかもしれません。
音声をAC-3に変換したのと同時に、B'sで書き込むディレクトリを
VIDEO_TS,AUDIO_TSの順で指定しました。

以前失敗したときは、すなおに辞書順で
AUDIO_TS,VIDEO_TSでした。

音声がLPCMの場合で試していないので、
結論には早いかもしれませんけど、
とにもかくにも、お二人ともありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像サイズが変です No.7288
菊池忠男  2002-12-12 13:58:28 ( ID:4la7gt/o1ll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて参加します。
どうかご教授下さい。
VOBをDVD2AVIでAVI変換して、TMPGEncでmpeg2にして、
楽しんでいるのですが、画像サイズ設定がどうもうまく
いきません。人の顔が馬のようになったり、豚のように
なったりして困っています。
画像サイズをうまく設定できる方法があれば是非教えてください。
現在、任意サイズ設定を使っています。


ざく  2002-12-12 16:12:46 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログを読んでもらえれば分かると思いますが、
市販DVDのプロテクト解除したものを扱っていらっしゃるのなら
法に触れますので、うるさいログが付く前にVOBが市販ソフトからのものか、
自前で作成されたDVDからの物であるかを明記して返信された方が良いと思います。
前者だった場合、投稿は取り下げられたほうが懸命ですよ。


ざく  2002-12-12 16:14:52 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

訂正

>うるさいログ → うるさいレス

の間違いです。


菊池忠男  2002-12-13 07:20:21 ( ID:4la7gt/o1ll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>過去ログを読んでもらえれば分かると思いますが、
>市販DVDのプロテクト解除したものを扱っていらっしゃるのなら
>法に触れますので、うるさいログが付く前にVOBが市販ソフトからのものか、
>自前で作成されたDVDからの物であるかを明記して返信された方が良いと思います。
>前者だった場合、投稿は取り下げられたほうが懸命ですよ。

ザクさんありがとうございます。
この質問は取り下げたいと思います。
(この件は、自前DVDです)


かず01  Home )  2002-12-13 08:56:08 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> この質問は取り下げたいと思います。
> (この件は、自前DVDです)

自作DVDであれば、何も問題はありませんから、質問を取り下げる必要はありませんよ?
(ざくさんのレスを良く読んでみましょう)


ざく  2002-12-13 12:59:31 ( ID:wxfiydwx6bl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前に同じ内容で話がCSS解除にねじれてレスが付きまくってたのを
懸念しての意見だったんですが・・・。

「VOB」、「DVD2AVI」でログを検索すればヒットすると思いますよ。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 562 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.